ロイド・アーヴィング
コレット・ブルーネル
ジーニアス・セイジ
リフィル・セイジ
藤林 しいな
ゼロス・ワイルダー
プレセア・コンバティール
リーガル・ブライアン
クラトス・アウリオン
ミトス・ユグドラシル
ユアン
ロイド・アーヴィング
最初名前聞いたときに王レベのセレストさんを思い出したんですが(腐女子め)
まぁそれはともかく良い主人公だなぁと思いました。
テイルズの主人公って基本的に皆に好かれてモテモテなんですけど
ロイドの場合それが不自然ではないほど良い奴だったので違和感なく見れました。
(誰がついていくんだ、と思う奴もいたんで…げふんごふん!!)
クラトスも言ってたんですが間違いを認める勇気ってのは求められても
そんなにすぐ認められるものじゃないんですよね。
なのでロイドは強いなぁと。言葉だけじゃなく、本気でそう思ってるからすごいんですよね。
「俺はミトスとは違う」っていうロイドのセリフ、印象に残ってます。
ミトスと同じ事やってるけど進む道はまったく違うんですよね、ロイドの場合。
ミトスの最後のセリフに「さよならだ。ボクの影。ボクが選ばなかった道の最果てに存在する者」
ってのがあるんですが同じ選択肢を迫られてもロイドとミトスは別の選択肢を選んだんですよね。
ミトスの場合自分たちが差別されていた所為か
皆が救われる道の中に人間とエルフは入ってなかったわけですが、
ロイドの場合皆というのは人間、エルフ、ハーフエルフにドワーフなど全人種が入っていたわけで。
差別なく接する彼だからこそ「皆」は「この世界に生きるすべてのもの」だったんですよね。
そんな彼だからこそ人間嫌いのジーニアスもロイドを慕ってるわけですし。
主人公らしい主人公だと思います。綺麗事をつぶやくだけじゃなく行動でちゃんと示す。
旅のリーダー的存在なのが納得出来ますよね。
ところでEDで彼に翼が生えたわけですが…あれ天使化したんでしょうか?
周りでも結構論議になってるんですよねこの辺り。
確かに天使化したらまたパパンと会えますけどかといって長く生きて幸せってわけでもないし…
アンナのエクスフィアの力説が強いんですけどね。
あのエクスフィア進化してるって話ですからその進化の果てが羽が生える事なんじゃないかと。
まぁこの辺は各個人の想像の範囲ですけどね。
ダイクさん。ロイドはダイクさんに似てますよねー性格が。
やっぱり彼に育てられた事がこんなまっすぐな子になった原因でしょうね。
良い父親を持ったものです。クラトスも嬉しいでしょう、成長した息子がこんな風になってるの。
今じっくり見るとロイドとクラトスって結構似てるんですよね、表情が。
…別に書いてる人が同じだからってわけじゃないとは思うんですが(つかそうだったら嫌だ(笑))
藤島さんに要望したのかなーと思ってます。
この子は馬鹿な所が可愛いです。だけどただの馬鹿じゃない所が格好良いです。
…意味不明な書き方だ(汗)
コレット・ブルーネル
初見はミントのように回復要員だと思ってたんですがチャクラムで攻撃する彼女見て驚きました。
そしてまったく回復を覚えなく「え、今回ヒロイン回復しないの?」と驚いたものです。
(そういえばテイルズのヒロインって基本的に回復技持ってますよね)
可愛い子です。そして健気な子だなぁと。
リーガルじゃないけど救ってやりたくなりますよコレットは。
ゲームの途中であの不幸全開の展開で「まさかラストで死ぬんじゃ…(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」
と不安になったんですがラストには生き残ってて嬉しかったです。
ロイドとは逆にヒロインヒロインしていて好きです。
攫われまくるのもヒロインの条件でしょうか?(笑)
でも公式サイトでも言っている通り守られるだけの存在じゃないのが凄いですよね。
その辺りがコレットの強さなんじゃないかなーと思います。
自分を犠牲にするなんて良くないって気が付いた後の彼女が良い感じでした。
なんか犠牲になる事=美談になる場合が多いじゃないですか、最近。
だけど犠牲になってもいい事はないって気が付いた後の彼女は人間的に成長したんだなーと。
皆のために1人が犠牲になるのは他の関係ない人には本当に関係ないけど
その犠牲者の周りの人が不憫ですよね。世界と犠牲者どちらをとるべきかって事が。
だけどロイドは皆も犠牲にせず、そしてコレットをも救える道を探した。
コレットにとってそんなロイドの行動が嬉しかったんじゃないかと。
いや、ロイコレは良いですね(;´Д`)ハァハァ
声が犯罪的に可愛いので水樹奈々は天才だと思いました。
そういえば彼女は天使化したから人間より長く生きるんでしょうか。
……凄い気になる。
ジーニアス・セイジ
公式サイトでも書いてあった「ボク、どんどん人間が嫌いになってくみたいだよ」
っていうセリフ、この人いったい何があったんだろうとか思ってたんですが
ハーフエルフだと知ったとき大人なイメージから子供のイメージに変わりました。
いや、これで人間で「ボクどんどん〜」とか言ってたらこの子は人間の本質
を見据えた大人びた子供なのかぁ、とか思ったんでしょうけど差別されるハーフエルフだと
元々人間嫌いだったけど汚いからもっと嫌いになったって感じでなんつーか子供だなぁと。
実は一番印象変わったのジーニアスかもしれません。
ジーニアスはお名前通り天才っ子なんですが実際天才なのは先生なんですよね。
そういえば何で勉強しようと思ったんでしょうか。趣味?
ジーニアス自体は嫌いではないです。ロイドに好き好き言っても違和感ないほど可愛いですし。
が、しかし彼のお陰で2回ほどピンチになったよーな気が…。
まぁミトスを信じたかったんでしょうけどクルシスの輝石持ってくるなよ…と。
でも反省するからまだマシか。ロイドと同じく間違いを認められる子ですよね。
ミトスとのやりとりは可愛いくて好きです。
「ボク達友達だよね!」と明るく言い放つ彼とミトスは見ていてほのぼのします。
ジーニアスは誰と絡んでいてもほのぼのするから凄いです。
リーガルを嫌っているあの態度も好きです。恋敵には冷たいのな(笑)
あとゼロスを馬鹿にする感じも好き。美味しいキャラだなぁと思います。
プレセアとの絡みも好きです。「プレセアはきききききき綺麗だよ!」(ウロ覚え)
と言ったら「では私もジーニアスはきききききき綺麗です。」(ウロ覚え)
って言われ「………」と黙るジーニアスが可愛い。
これ見たとき何て微笑ましいカップリングなんだ…!!と思いつつ笑いました。
ジーニアスが主人公だったらミトスと同じような展開になっただろうなーと思います。
よくも悪くも似ている2人だと。
リフィル・セイジ
姉さん最初見たときあんまり好みじゃないかな〜と思いました。
しかしプレイする毎に先生の格好良さがにじみ出てきて素敵だ姉さん!!と思い始めました。
まるでスルメのような方だ。(先生をスルメに例えないでください)
先生は淑女的な喋りが好きです。「よろしい?」とか「よくてよ」とか。
最初はどこぞのお嬢様だろう、育ち良すぎないかとか思ったんですがあれ素なんですね。
素敵だ…(*´Д`) もちろん遺跡モードも好きです。つか最初に好きになったのはこっち(笑)
最初「くくく…」と笑いだした時「今回のラスボス姉さんでも違和感ないよな…」とこっそり
思ったのはここだけの話。…だって突然笑いだすから……。
姉さんは母さんを恨む事で自分を保ってたけどやはり大人、すぐさま自分の過ちを認め
「私も駄目だったのよ」とつぶやき「あなたの弱さが原因よ」と格好良く
自分の弱さに立ち向かう姉さんが素敵でした。
ミトス(つか母さん?)に「また裏切られるかもしれないのよ」といわれた時、
「そうかもしれない、でもそうじゃないかもしれない」というセリフが印象的だったなぁ。
彼女は裏切られる事を恐れている所為か割と慎重に物事選ぶんですが
ロイドと接していくうちに彼に対しては裏切りを恐れなくなったような気がするんですよ。
よくも悪くもロイドには信頼を寄せているなぁと。やっぱりモテモテですね、ロイド(笑)
さらばリフィルイベントは先生の格好よさが際立ってて素敵でした。
あとときたま見せる少女的な所が男心をくすぐります。(お前女だろ)
藤林 しいな
コレットがいるせいかさほど目立ってませんでしたけど彼女もドジっ子ですよね。
自分が作った穴に落ちたりノイシュに怯えたり。
何事に対してもまっすぐで時々まっすぐすぎてどうよとか思ったんですが
まぁそれがしいなって人物なんだよなぁと思い彼女の魅力として受け止める事にします。
でも「裏切り者は嫌い」って言われた時クラトスとゼロスファンの管理人的にはちょっと…
でも真っ直ぐすぎるしいなだからこそ嫌うんでしょうね。くちなわに対しても怒ったし。
ヴォルトと契約しようと挑戦したの7歳らしいですよね、そういえば。
忍の道には歳は関係ないだろうけどくちなわも7歳の子供に対し恨まなくても…と思って
しまう辺り結構私歳気にしてるんだろうなぁ。
どうでもいいんですがくちなわの声素敵ですよね(聞いてない)
彼女が藤林なのは何となく予想できました。
いや、忍びの里の住人ならすずちゃんと関係してるだろうな〜と思ったので。
彼女がすずちゃんの祖先、って事でいいんでしょうか。
そういえば彼女なんでロイドに惚れたんでしょうね。
やっぱりあの真っ直ぐさに惹かれたんでしょうか。
それとも私が「可愛いなって思って」とか選択肢で選んだからだろうか…。
(でも選ばなくても好きなんだろうなぁ)
ゼロスとの関係はケンカップルの王道として大変美味しかったです。
何だかんだ言ってしいなもゼロスの事ただのアホ神子だとは思ってなさそうですよね。
馬鹿だけどいい所もあるって思ってたのに、とゼロス死亡ルートで言ってましたし。
でもしいなはゼロスの心の奥深い所には入り込めないんだろうなーと思いました。
っていうか多分無意識にゼロスの心を癒すようなタイプだと。
無意識な所が彼女の恐ろしい所ですね。
ゼロス・ワイルダー
管理人大本命(笑)小野坂選んだのは正解だと思いました。ハマり役杉。
ゼロスはアホに見せかけて頭良かったりアホに見せかけて本質的には格好よかったりするのが
良いです、素敵です、最高です(3段活用←アフォ)
数学得意だからどうやったらどういう人物に見えるかっていう計算も得意なんでしょうね。
だからアフォに見せかける事が出来るというか。
でも実際には昔の事が原因で心に深い影を落としているんですよね…。
ゼロスルートで判明する「赤い雪事件」は衝撃的でした。
自分を生んだ母親から「お前なんか生まなければ良かった」って言われて
傷つかないわけないですよね。存在自体を否定されてるわけで。
だからジーニアスとのスキットで「望まれて生まれてきたわけじゃねーしな」って言ってたわけで。
存在を否定された事がずっと尾に引いてるんだろうなぁ…あぁ、切ない…ゼロスタン…(´Д⊂
ゼロスは神子という肩書きにずっと縛られていてそれが辛かったから3重ぐらいの裏切りを重ねて
きたんだろうなぁ。神子さまって呼ばれるのも嫌そうだ。
だけど「テセアラの神子」じゃなく「ゼロス・ワイルダー」として自分を見てくれたロイド
という存在がゼロスを変えたんじゃないかと。「俺さま達親友だもんな〜」ってロイドに
抱きつくところがあるんですが彼はロイドを信じたかったんじゃないかと。
だからゼロス死亡ルートの「結局信じてもらえなかったけどな……」ってのが切ないんですよ・゚・(ノД`)・゚・
信じて欲しかったんですよね、ゼロスという存在を。
あぁ、切ない、切なすぎる……
何だかんだいってロイドもゼロスの事嫌いじゃなさそうですよね。嫌そうな顔はしてるけど
実際嫌だったら嫌だっていうし。「しょうがないな〜」って感じで構ってくれる彼の度量が
ゼロスにとってはとっても嬉しかったんじゃないかと。
ディスク2に入ってちょっと迷ったりする場面があるんですが
ゼロスはずっとロイド達と一緒にいたんだなーと分かって見てて( ̄ー ̄)ニヤリとしました。
ゼロスという人格を認めてくれた仲間達だから離れたくなかったんでしょう。
あぁ切ない切ない(以下略)
妹のセレス。ゼロスはセレスに対して罪悪感を抱いてますよね。
ゼロスいなければセレスが幽閉される事なんてなかったし、彼女が神子になれたかもしれないし。
そう思ってるから素直に妹を愛してるって態度示せないんだなーと思いました。
妙に屈折した態度取ってますよね、ゼロス。まぁセレスも素直な態度示してませんけど。
でもスキットで分かるようにセレス大好きないい兄貴、ゼロスが私は大好きです。
セレゼロ最高。(お兄様が受けかよ)
彼については語ると色々出てくるんですが赤い羽根は彼の心の奥底にある赤い雪の具現化かと。
いや、あれオレンジかもしれませんが赤の方が切なくて良いと思ったりします。
プレセア・コンバティール
公式サイトで「本当は明るくて無邪気な少女だったが、
陥エクスフィアによって人間性を失い、無口で無愛想になっている。」
って書いてあったので戻ったらどんな感じだろ、と思ったらどこら辺が明るいのかと(略)
とりあえず桑島さんの演技が大変素晴らしいと。種で思ったんですけど桑島さんは神です。
彼女は見た目は子供、頭脳は大人(コナン?)な所が好きです。
「私、もう28歳になったのよ…」とEDでアリシアの墓に語りかけるシーンが
時においてかれた少女で切なすぎるというか何というか…。
あとアリシアの幻影を見せられリーガルと仲間割れしそうになったシーン。
多分プレセアも幻影だと思ったんでしょうけどやっぱり唯一の肉親だから
幻影でも殺されるような姿は見たくなかったんでしょうね。
だから「じゃないと私があなたを倒します」ってリーガルに言った辺り
コンバティール姉妹の愛の重さを実感したというか何というか。
…ほんとうは奉公にも行かせたくなかったんじゃないかなーと勝手に思ってます。
言っておきますけど別にコンバティール姉妹で百合妄想しているわけじゃないですから。
でももし百合展開ならアリプレが良いなぁ(ォイ)
彼女は真面目ですよね。唯一最後まで「ゼロスくん」って呼んでくれましたし(笑)
あと人の気持ちに敏感に反応するのかゼロスがクルシスの輝石で救いの塔の鍵を開ける時
「ゼロスくん、いつもと様子が…」と唯一気が付いてくれましたよね。
あれゼロスは嬉しかったと思ったりします。…ってここでもゼロス語りかよ(汗)
プレセアとリーガル。実は私こっち派なんですがこの2人は体格的にはおっさんとロリだけど
年齢的には結構近いんですよね(笑)33歳と28歳だし。
その所為かただの歳の差カプというより精神年齢の近い大人の会話っぽくて好きです。
あと好きな相手が互いにアリシアという所が2人を繋ぐ架け橋になったんじゃないかなーと。
でも公式的にはリーガルはプレセアに保護意識しか抱いてないんですよね。
プレセアは逆に「この人がアリシアと恋人だった人…」って感じに思ってるだけかと。
まぁそんな所が好きなんですけどね。未来があるのかよく分からん感じで。
ジーニアスはジーニアスのキャラ感想参照。
こっちは体格的には同い年だけど精神年齢的には歳の差なのが笑えますね。
何だかプレセアがお姉さんって感じで好きです。
リーガル・ブライアン
会長さんは…むさいなぁとか思ってたらそんな称号あったんでビクーリ。
でもむさくても会長さんなんですよね。年収600億ガルドでしたっけ。
凄いなぁ…私結婚するならリーガルとしたいです。(玉の輿狙ってんのかい)
実際ダンディの称号の格好してたらそれなりにモテると思うんですがそこの所どうなんでしょう。
多分手錠してるから怪しい人に見えるだけで礼服着たら普通にモテますよね。
まぁ手錠付きでもどっかの受付嬢は惚れてたから良いんじゃないですか?
アリシアさん。奉公しに行った彼女がある意味奉公しちゃいましたね。(オヤジ発言)
どういったいきさつで恋人同士になったのかすごく気になるんですけど。
番外編でやってくれないかなぁ。リーガルの若かりし頃。
つか若かりし頃のリーガル格好良かったと思うんですけど。
ジョルジュさんも素敵だけどレザレノの会社には何故女がいないんでしょうか。
…会長の趣味?(笑)
会長は協力技がなく性格もクラトスと被っている所為か
あんまりキャラ的には立ってなかったかなぁと思います。
常識人ってのは分かるんですがもうちょいクラトスとは違う部分があった方が良いんじゃ…。
もしかしてこの人はTOEでいうフォッグとチャットのようなサブキャラを目指したんだろうか。
……だからって協力技(略)
この人はイベントよりスキットの方が萌えるという話を聞いたのでスキット全部見て見ました。
…なるほど、確かにスキットの会長の発言は微妙だなぁ(笑)
一緒に鍛えようとか問題発言ばっかりでした。さすが会長。一味違う。
クラトス・アウリオン
名前見たときから「ああ、この人が今回の格好つけキャラ+裏切りキャラか…」と思った私は駄目でしょうか。
いや、普通にリオン系列狙ったんだろうな〜と思ったので。
あと格好つけそうなタイプだと思ったので(笑)
キャスト欄に合わせてリーガルさんの後にしたんですがこれってドラマとかで俗に言う
大物俳優枠ですよね、メインキャラで一番最後に声優名来るし。
キャラ的にも声優さん的にも大物だったのでリーガルの最後に来るのがぴったり当てはまりました。
まぁ最初は男、女、男、女の流れが綺麗だったので悩みましたけどね。
クラトスは美味しいキャラですよね。そして予想通り格好つけキャラだった、と(笑)
顔に比べて声が渋いな〜とも思ったんですがまぁ慣れたらあんまり気にしなくなりました。
つかプロローグのナレーションが立木さんである事に2週目開始時に気が付いたんですが(汗)
クラトスは自分が裏切り者の汚名を背負ってまで世界を救うために別の道を歩むその姿が素敵でした。
さすがは4028歳。考えている事が違うな。(?)
行く先々でロイドを見守りエターナルソードを人間でも扱えるようにする方法を探したり…
自分の正義のためならば他人の評価なんてあんまり気にしないんだろうなぁクラトスは。
まぁ息子に睨まれたりしたらそれなりに気にしそうですが。
アンナさん関連について。私告白はクラトスからだと思ってます。
いや、この人多分本気で恋したのアンナさんが初めてだと思うんですよ。
(マーテルは仲間として好きか憧れ程度だったんじゃないかと。親友の恋人、弟子の姉だし)
女で人生が変わる男の定番的な感じで惚れて結婚申し込んだんじゃないかなーと思ってます。
まぁこれで出来ちゃった結婚だったら笑えますが。
アンナさんって存在はクラトスの人生を大きく変わらせた存在なんですよね。
無気力なパパンをここまで仕立て上げたアンナさんが凄い気になります。
番外編でクラトスとアンナさん関連やってくれないかなぁ。
息子について。多分マーテル教会聖堂で気が付いたと思うんですけど雪イベント見る分では
自分の息子が生きていて凄い嬉しかったみたいなんですよね。死んだと思ってたから。
だから息子に間違った道を歩ませないように指導するし、剣の稽古だって一緒にするし。
ロイドという存在はアンナを失ったクラトスには希望的存在なんだろうなぁと思います。
別にカップリングがどうとかではなく、純粋な親子という点でも。
つか息子を見守るパパンが可愛いんですよ(笑)一緒にいらついたりするし…。
ロイドって結構父親似ですよね。外見が。…性格はダイクさん似ですが。
ロイドを育ててくれたダイクさんに物凄く敬愛してそうだ。
「息子を育ててくれてありがとう」みたいな感じで。
…ダイクさんとの絡みももっと見たかったなぁ。
ミトス・ユグドラシル
我らが白タイツ素敵指導者ユグドラシル様。
私子供の姿より少し成長させた姿の方が好きなんですが。
あの怪しい全身タイツがそそる(ぉ)
ジーニアスに何度も「僕達友達だよね?」って聞いたのはきっと裏切られまくったからだろうなぁと思います。
クラトスに裏切られたり、人間やエルフに裏切られた事が。
ユアンは…元々姉さん奪った奴だったから裏切った現場見ても「君がレネゲードの指導者なんて笑えるよね」
なんて言ってユアンに蹴り入れまくったりしてたから別にユアンはどうでもよかったんでしょうけど(笑)
彼には沢山従える部下はいるけど本当に信頼できる人は傍にいなかったんですよね…
(確かコレットがスキットで言ってたような気が…)
ミトスはラスボスにしては切ない設定ですよね。さすがはダオスの前世説有効な方だ。
ミトスは道を間違えただけでやってる事は結構主人公っぽいと思います。
最後の「ボクは何度でもこの選択を選ぶ…」という彼のセリフが彼の純粋さを物語ってるなぁと。
姉さんがいないのなんて耐えられないんですよね、ミトスは。シスコンを超えてるというか。
信じられるものがマーテルにクラトス…ユアンは…どうでしょうね(笑)
まぁユアンは置いておいて2人ぐらいしか信じれる人がいなくて、クラトスは裏切ってしまったから
信じれるものが自分の姉マーテルしかいなくなったから蘇らせようとしたんでしょうね。
もしこれでジーニアスと仲良くなってジーニアスも彼の信頼に答えられるような関係になってたら
もっと別の道もあったんでしょうけど。ジーニアスに限らずロイドでも可ですけど。
なので切ないなぁ…と思います。最後の「早くクルシルの輝石を壊せ」って願う彼の姿も切ない…。
ユアン
彼のフルネームがすっげぇ気になるんですけど。これでアウリオンとかだったら笑うなぁ(笑)
ハーフエルフみたいですから、それはないんでしょうけど。
もう某俳優の苗字とってユアン・マクレガーでいいんじゃないですかね?
とりあえず今回の美味しいキャラはユアンタンです、間違いなく。
森川声ってのもツボだったんですけどあんなすかした顔してドジっ子なんですよ!?
美味しすぎてクルシス4人組で妄想しまくりです。
つかこんなドジっ子を選んだ理由が知りたいですマーテル姉さん。
実際この人は指導者向きではないと思います…。
だからボーダフォン死亡後あんまりレネゲードの活躍が見られなかったんですね…(ぇ)
だって夜這いだなんて一番アフォな作戦…げふんごふん!!
素でドジっ子な所が大変愛らしいユアンタン。
ユアンは受 け 。(笑)